|

証券会社比較 得するネット証券の選び方 > 株式用語辞典 > 即金規制とは?
 |
 |
 |
 |
即金規制(そっきんきせい) とは、即日預託規制(そっきんよたくきせい)を省略した用語で、株を購入代金を即日徴収する規制のことをいいます。
主には、新規公開株(IPO) で上場初日に初値が付かなかった銘柄に多く見られます。
この即金規制がかかると、一般的にIPO銘柄を購入する時は、買い注文を出した4営業日目に買付代金が決済される仕組みになっているのですが、即金規制がかかった銘柄だけは、買い注文を出した時点で、購入代金が必要となります。
つまり、あらかじめ、自分の証券口座に、買付代金分の現金が入ってなければ、注文ができません。
また、ネット証券によっては、即金規制がかかった銘柄は、インターネット上からの注文ができなくなり、電話や店頭での注文受付のみ行うところもあります。
こういった即金規制がかかるパターンとしては、上で紹介したIPO以外に、企業のトラブルなどにより、株式市場全体に影響を与えている(例:かつてのライブドア)
銘柄なども挙げられます。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |