ミニ株(株式ミニ投資) とは?
   証券会社比較 得するネット証券の選び方 証券会社比較 得するネット証券の選び方 運営スタッフ紹介 証券会社比較 得するネット証券の選び方 サイトマップ


   証券会社比較 得するネット証券の選び方 > 株式用語辞典 > ミニ株(株式ミニ投資)とは?

ミニ株(株式ミニ投資) とは?

ミニ株(株式ミニ投資)とは、個人投資家が購入しやすいように、単位株の10分の1で売買できるようにした株式のこと。翌日の寄り付きの値段で取引されるので、指値での注文はできません。

追加で購入して単位株数に達した場合は、通常の単位株と同じ扱いになります。なお、配当金や株式分割などは、持株数に応じて配分されるようになっています。株主優待については、証券会社が、その株主優待が換金できるものなら換金して株主に分配し、換金できないものなら抽選にしてプレゼントにする場合が多い。

ミニ株は、証券会社によっては取り扱いがない、また取り扱い数が少ない場合もあります。 参照:『ミニ株投資のきほん



前へ:未公開株(みこうかいかぶ) 次へ:無配(むはい)


ネット証券を選びの知識

ネット証券を徹底解説


ネットバンクの勧め


株の買い方・売り方


株式投資にかかる税金


ミニ株式入門


株主優待と株主配当


外国株式入門


用語の意味を知って儲ける


お勧めサイト一覧


当サイトについて
Copyright(C) 2017 証券会社比較 得するネット証券の選び方 All rights reserved.