証券会社比較 得するネット証券の選び方 証券会社比較 得するネット証券の選び方 運営スタッフ紹介 証券会社比較 得するネット証券の選び方 サイトマップ


   証券会社比較 得するネット証券の選び方 > リレー注文・連続注文ができる証券会社

リレー注文・連続注文ができる証券会社


リレー注文(連続注文)とは、最初に発注した株が約定したら、次の株を自動的に発注する注文方法です。

例えば、“A株が売れたらB株を買う”や、“A株を買ったらB株を売る”といった連続的な売買をする際に便利です。




リテラ・クレア証券

リテラ・クレア証券は、投資信託やミニ株、FXなど、取扱商品が充実しています。

また、リレー注文といった他の証券会社ではあまり対応していない特殊注文も利用できます。ですので、分散投資+特殊注文ができることからリスク回避に強い証券会社です。


なお、リテラ・クレア証券は、知名度が低い分、IPO(新規公開株)の抽選に有利ですので、IPO狙いの方には特にお勧めのインターネット証券です。




カブドットコム証券

カブドットコム証券(kabu.com)では、有料サービスとして”kabuマシーン”の提供を行っています。

様々な特殊注文と同時に利用できるこの投資支援ツールを利用すれば、なかなかできない損切りや利食いを、自分の意思を挟むことなく自動で(機械的に)株を売買できるようになります。


また、カブドットコム証券には内出来が複数日におよぶ場合、一注文として計算する“ワンショット手数料”という制度があり、仮に複数単元の約定が複数日に及んでも手数料は初回分しかかからない仕組みになっています。




マネックス証券

マネックス証券は、2006年5月に「日興ビーンズ証券」とソニーが出資していた「マネックス証券」が合併してできた新しい証券会社です。

両方の証券会社の長所を上手く取り入れ、投資初心者から上級の方まで利用しやすいサービスを展開しています。


無料で提供される投資情報やIPO銘柄情報、逆指値 / W指値 / ±指値 / Uターン注文 / リレー注文といった条件付注文サービスを備えているので、ぜひ口座を持っておきたい証券会社の一つです。

また、銀行の定期預金よりお得な「年利1.2%・1年満期のマネックス債」も不定期で行っていますので、おすすめです。




安藤証券

安藤証券のインターネット専門サイト「美らネット24」では、株式の売買手数料が約定代金に応じて4段階となっており、分かりやすく、シンプルな仕組みになっています。


ただ、取引時に利用できる注文の種類は、逆指値注文をはじめ、返済予約注文、乗換注文、ストップロス注文、OCO注文など、多彩な特殊注文が利用出来ます


ですので、「そこそこ安い手数料で、特殊注文を使った株の自動売買がしたい」という方にピッタリの証券会社です。




トレイダーズ証券

トレイダーズ証券は、日経225先物オプション、急成長の株がゴロゴロしていると言われる中国株式と、最近よく耳にするようになったFX(外国為替証拠金取引)に特化した証券会社です。

中国金融情報配信最大手・新華ファイナンスグループとの提携により、現地発の信頼性の高いニュースや企業動向など、中国株投資に役立つ最新情報を無料で提供しています。







ネット証券を選びの知識

ネット証券を徹底解説


ネットバンクの勧め


株の買い方・売り方


株式投資にかかる税金


ミニ株式入門


株主優待と株主配当


外国株式入門


用語の意味を知って儲ける


お勧めサイト一覧


当サイトについて
Copyright(C) 2017 証券会社比較 得するネット証券の選び方 All rights reserved.