証券口座開設の流れ・注意点
   証券会社比較 得するネット証券の選び方 証券会社比較 得するネット証券の選び方 運営スタッフ紹介 証券会社比較 得するネット証券の選び方 サイトマップ


   証券会社比較 得するネット証券の選び方 > 証券口座開設の流れ・注意点

証券口座開設の流れ・注意点


証券口座の開設は無料!複数の口座を開設できます。

それでは早速、証券会社に口座を開く手順を解説していきたいと思います。


まず株式投資の初心者の方が思うのは、『証券口座を開設するのは分かったけど、どの証券会社にすればいいの?』ということだと思います。



ご存知の方も多いと思いますが、現在は一部の最大手の証券会社を除いて、口座開設や口座管理料は無料という証券会社がほとんどです。




例えば、証券会社比較 得するネット証券の選び方で紹介しているインターネット証券会社は、口座開設、口座管理料、共に一切必要ありません。完全無料です。

ということは、一円もお金を払うことなしに、『複数の証券会社に口座を開いて、使い勝手をアレコレ試してみる』という”試用”もできちゃうわけです(*^^*)。



ちょっと不思議な感じもしますが、口座開設は無料なのに、口座を開かないと見られない情報というのもあったりしますから、とりあえず口座を開設して、使い勝手を試してみる価値は十分にあります。

証券会社手数料 徹底比較で紹介している証券会社からいくつか選んで、まずは気軽に口座を開いてみることをお勧めします。




株式投資の基本は、格安手数料のインターネット注文!
当然ですが、口座開設は無料でも、株を売り買いすれば手数料が必要になります。この株の売り買いにかかる手数料のことを”売買手数料”と言います。



この手数料は、それぞれの証券会社で違うのですが、同じ証券会社内でもさらに、注文の方法ごとに手数料が変わってくることがあります。

その注文ルートは大きく分けると下記のようになっています。



1.証券会社の窓口で直接注文する。
2.電話で支店やコールセンターの担当者に注文を出す。
3.インターネットの画面で注文する。
4.NTT Docomo・softbank・ezwebなどの携帯で注文する。



当然、人間に注文を聞いてもらう、つまり人件費がかかる1、2より、3、4の方が取引手数料が安くなっています。

それも、わずか数百円といった違いではなく、場合によっては、数千円も取引手数料が違うこともあるくらいです!



ですから、株式売買の注文を出す時は、できるだけインターネットを利用するようにしましょう。インターネット注文なら、わずか数百円で済む証券会社も多く存在しています。



それに、最近はあまり聞かなくなりましたが、”昔のイメージを持っていて、営業マンの強引なセールスがちょっと嫌なんだよね”…なんて思っている方も、インターネットを使った注文なら、証券会社の営業員と顔を合わせることもなければ、話す機会もないので安心です。

買いたい時には買って、売りたい時にはスパッと売る!自分の思うように株式投資を楽しむことができます。




また、最近のネット証券会社は日を追うごとに機能が進化していて、一昔前は考えられなかったような情報を”無料”で提供してくれています。

個人投資家の80%がインターネットから注文を出している時代です。株式投資をやるなら、だんぜんインターネット証券会社がお勧めです(*^^*)。




ネット証券を選びの知識

ネット証券を徹底解説


ネットバンクの勧め


株の買い方・売り方


株式投資にかかる税金


ミニ株式入門


株主優待と株主配当


外国株式入門


用語の意味を知って儲ける


お勧めサイト一覧


当サイトについて
Copyright(C) 2017 証券会社比較 得するネット証券の選び方 All rights reserved.