|

証券会社比較 得するネット証券の選び方 > 証券口座の仕組み
 |
 |
 |
 |
証券口座は、使い方などは基本的に銀行口座と同じようなものです。
ただし、銀行や郵便局のような通帳はありません。
あくまでも、株式や投資信託を購入するための口座ですから、頻繁にお金を入出金したりといった、手軽な口座ではないとことなんでしょうね。
証券口座は”公共料金の引落しができない”、また、ネット系証券会社では”土日祝日の出金ができないところもある”といった弱点もあります。
こういった弱点もありますが、パソコンや携帯電話を使い、インターネットから、口座開設をするときに指定した自分の銀行口座や、郵便局の自分の口座に、簡単に出金依頼ができるようになっているのは便利です。
ですから、兄さんは特に不便さを感じたことはありません。
証券口座と銀行口座の違いでも言いましたが、”銀行口座と証券口座は、どちらか片方持っておけば良いってものではない”ですからね(^^ゞ。
なお、証券口座から現金を引き出す際には、一般的には手数料がかかりますが、インターネット証券会社や店舗型の証券会社の中には、証券会社側が指定した金融機関なら、入金・出金が無料となる嬉しい証券会社もあります。
証券口座を開く際には、このあたりもポイントとなりますので覚えておいて下さいね。
そして、証券口座の開設に関してですが、証券口座を開くだけなら、一部の大手証券会社を除いて、ほぼ全ての証券会社が無料でできるようになっているので、株式投資や投資信託を考えている方は、とりあえずいくつか口座を開いてみることをお勧めします。
口座開設の方法は次のページで詳しく解説しますが、まず最初に言っておくと、証券口座を開くには、わざわざ証券会社の店頭に出向く必要はなく、パソコンから簡単に済ませることができます。
まず、パソコンを使って目当ての証券会社のホームページにアクセスし、インターネットで口座開設の申込みをし、後日、証券会社から送られてくる口座開設の申込書に、住所などの記入をしハンコを押して、免許証などの身分証のコピーと一緒に送り返す。
…という作業だけで、簡単に口座開設ができるようになっているのです(*^^*)。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |