|

証券会社比較 得するネット証券の選び方 > エイチ・エス証券
 |
 |
 |
 |
エイチ・エス証券の解説ページです。エイチ・エス証券の特徴や売買手数料の比較、携帯電話を使ったモバイルトレードの仕組みなど、おすすめの活用方法を紹介していきます。
また、エイチ・エス証券は、口座開設手数料、口座管理料無料で利用できる証券会社です。
エイチ・エス証券 |
エイチ・エス証券 |
エイチ・エス証券は、インターネットでの売買手数料が現物取引なら134円〜(税別)、信用取引なら最低96円〜(税別)となっています。
ですので1回の取引金額が20万円以下のような小額取引の場合は、エイチ・エス証券の売買手数料は格安ですのでお得です。
また、エイチ・エス証券では携帯電話でもリアルタイム株価ボードが利用できますので、外出中でも心置きなく取引が行えます。
この他にも、エイチ・エス証券では、インターネット上でロシア株取引ができるなど、他の証券会社にはない珍しい売買が行えます(※ロシア株取引を行うには、エイチ・エス証券の総合口座開設後、ロシア株取引口座の開設が必要です。)
|
エイチ・エス証券の株式売買手数料(税別) [1約定ごと]
|
売買代金合計額 |
成行注文 |
指値注文 |
信用取引(一般) |
〜10万円以下 |
134円 |
96円 |
〜20万円以下 |
179円 |
140円 |
〜30万円以下 |
339円 |
458円 |
〜50万円以下 |
572円 |
〜100万円以下 |
1,000円 |
1,143円 |
〜150万円以下 |
1,143円 |
150万円超 |
1,715円 |
1,429円 |
コメント |
1約定ごとプランは、株式の売買を1回するたびに売買手数料がかかるプランです。
そのため、こういった1取引ごとに手数料がかかるプランは、取引回数が少ない方にお勧めです。
|
エイチ・エス証券の株式売買手数料(税別) [1日定額]
|
売買代金合計額 |
成行注文 |
指値注文 |
信用取引 |
〜300万円 |
2,500円 |
2,500円 |
〜600万円 |
5,000円 |
5,000円 |
〜900万円 |
7,500円 |
7,500円 |
〜1200万円 |
10,000円 |
10,000円 |
以降、+300万円
増える毎に |
+2,500円 |
+2,500円 |
コメント |
一日定額プランは、1日の合計約定代金の範囲内であれば、何度でも一定額で取引ができます。
例えば、1日の間に楽天の株を取引したとして、その購入(売却)代金が300万円以下だったなら、1日に2,500円の手数料しかかかりません。取引回数の多い方にお勧めなプランです。
なお、1200万円以降の手数料は、約定代金がプラス300万円増えるごとに+2,500円が加算されます。
|
エイチ・エス証券の取扱銘柄、提供機能、情報一覧
|
国内株式 |
◯ |
ポイント制 |
× |
米国株式 |
× |
立会外分売 |
◯ |
中国株式 |
◯ |
夜間取引 |
× |
その他の国の株式 |
◯
(ロシア株) |
信用取引 |
◯ |
ミニ株式 |
× |
イブニングセッション |
× |
単元未満株 |
◯ |
ポートフォリオ |
◯ |
IPO(新規公開株) |
◯ |
スクリーニング |
◯ |
外国為替(FX) |
◯ |
気配情報(板) |
◯ |
投資信託 |
◯ |
無料テクニカルチャート |
◯ |
カバードワラント |
× |
有料テクニカルチャート |
× |
先物・オプション |
◯ |
携帯電話 |
docomo
ソフトバンク
(旧ボーダフォン)
au |
エイチ・エス証券を徹底解説
|
エイチ・エス証券は小額取引にオススメ
エイチ・エス証券の売買手数料は、最低134円からとなっており、もともと売買手数料が格安なところが多い証券会社の中でも、格安水準になります。
また、1回で20万円以下の取引を行うときの売買手数料は、わずか134円〜179円ですから、まずは少額から株式投資を始めたい人や格安な株の取引がおもという人には特に向いています。

なお、エイチ・エス証券には、1注文ごとの売買手数料のほかに、1日定額制の料金コースもあります。
1日定額コースは、1日に何度も取引を行う人に向いています。
1回あたりの取引金額が毎回20万円以下という場合は、1日で約15回取引を行わなければ、1日定額コースの元が取れませんが(苦笑)、1回の取引金額が50万円以上で、1日あたりの取引回数も3回以上の場合は、こちらのコースの方が売買手数料を抑えられます。
また、もし1日取引を全く行わなかった場合は、手数料はかかりませんので安心して下さいね。
そして、エイチ・エス証券では、1日定額コースと1取引ごとの手数料コースの切り替えが1営業日単位で行えるようになっています。
ですので、しばらく保有していた株式を一気に売却するときや買い込むときなどだけ、1日定額コースに切り替えるといった使い方もできます(*^^*)。
エイチ・エス証券では、リレー注文が使える!
2011年に入って、エイチ・エス証券で取引システムのリニューアルが行われました。
そして、新しく利用出来るようになった注文方法の中に、「リレー注文」という注文方法があります。
リレー注文とは、その名のとおり、かけっこのリレーのように、1注文が成立したら、待機していた次の注文が発注されてる仕組みになっています。
ですので、例えば、ある銘柄を◯◯円で買う注文が成立したら、今度は、その銘柄を◯◯円で売却する注文が始動するように設定することができます。
これなら、株を買って売るまでの一連の注文をまとめて出すことができますので、入力の手間が省けるだけでなく、タイミングを逃さず次の注文を出せますので便利です。
また、ある銘柄を買えたら、同じ業種の他の銘柄も買うように注文を出すこともできます。
エイチ・エス証券の投資ツール
エイチ・エス証券の投資ツールには、月額3,000円(税別)で利用できる有料版「マーケットナビゲーター」と、口座を持っているだけで無料で利用できる「マーケットボックス」があります。
ただ、エイチ・エス証券の場合は、無料版でも、実際の取引を行うのに便利な機能がかなり付いているので、十分、対応できます!
マーケットボックスでは、秒単位で株価ボードが更新される機能が付いており、このツールを利用すると、常に最新の動きを把握することができます。
また、投資分析の専門会社である「フィスコ(FISCO)社」や「ゾイックス」の最新の投資関連情報が見れるので、あらゆる投資や銘柄に関するニュースが、無駄なくチェックできます。
また、20種類以上のテクニカルチャートが無料で利用でき、そのまま注文を行うこともできるので、投資に関する情報だけでなく、実際に売買を行うための投資ツールとしても、かなり充実した機能を持っています。
エイチ・エス証券では、この “ 情報 ” と “ 分析 ” の両方に優れた投資ツールが、せっかく無料で利用できるので、口座開設をされた方には、ガンガン使って欲しいと思います!
なお、この投資ツールの一部は、携帯電話からも利用できますので、いつでも売買や銘柄のチェックができるようになります♪
エイチ・エス証券の評価
エイチ・エス証券は、普段から仕事や移動などでパソコンがあまり使えない方はもちろんですが、旅行や出張の多い方にも、特にお勧めしたいオンライン証券です。
携帯電話から、常に最新の投資情報が確認できるだけでなく、パソコンから売買を行うよりも、はるかに安い手数料で取引できます。
エイチ・エス証券は、仕事中や旅行中などの外出中も、タイミングを逃すことなく売買が行えるので、いざ、パソコンが使えない時の補欠としても、一つは持っておきたい証券会社です。
|
エイチ・エス証券よりもお得な、SBI証券とGMOクリック証券
参考 : 【実践証明!】エイチ・エス証券での株取引の仕方
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |